おしゃれの定義とはなんなのか
ファイトファッションとおしゃれとは一見結びつかないようですが、実はファストファッションのお店は、気軽にチャレンジできるおしゃれへの入門店でもあるのです。 手軽で安いファストファッションだからこそ、定番の商品できちんとしたコーディネイトを目指してみませんか。
きちんと着るというおしゃれ
ファイトファッションとおしゃれとは一見結びつかないようですが、実はファストファッションのお店は、気軽にチャレンジできるおしゃれへの入門店でもあるのです。 手軽で安いファストファッションだからこそ、定番の商品できちんとしたコーディネイトを目指してみませんか。
おしゃれな人の定義とはなんでしょうか。
流行りの服を綺麗に着こなしている人。一点ものの高級品を身に着けている人。
自分らしく服を楽しんでいる人。どれも「おしゃれな人」と言われるのではないでしょうか。
対して「おしゃれじゃない」と言われる人は何が違うのでしょうか。
おしゃれじゃない人でも、流行りの服を着ている人も、高級品を身に着けている人もいるでしょう。
「おしゃれじゃない」と言われる人たちも、自分の好きな服を自分の好きなように着ているはずです。
では、おしゃれとそうではない人の違いとは何なのでしょう。
おしゃれな人は自分が似合う服やコーディネイトを知っていて、その中から着たい服を選んでいるからではないからでしょうか。
新しい洋服が欲しいと思ったら大抵の人はお店に買いに行きます。
そしてお店に数多くある服の中から、自分が着たい服を選んで買います。
これはおしゃれ、おしゃれじゃないに関係なく皆同じです。では何が違うのかといえば、この時の選び方が違うのです。
いわゆるおしゃれが苦手だと思っている人、おしゃれに興味がない人は「何を買っていいのかわからない」とよく言います。
お店にある沢山の商品から、何を選んでいいのかわからないというのです。
また、おしゃれが苦手な人と思っている人は、お店選びも苦手です。
数多くあるファッションブランドから自分が着る服はどれなのか、自分に似合う服はどれなのか決めることができず、ユニクロに代表されるファストファッションのお店で買うことが多数ではないでしょうか。
もちろん、ファストファッションでもおしゃれなコーディネートはできますし、実際におしゃれに着こなしている人もいます。
でもおしゃれが苦手な人は、ファストファッション店は無難だからと選ぶことが多いように思います。
その違いはなんなのでしょうか。
おしゃれが苦手な人はまず定番から入れば失敗はないでしょう。 しかし、それでも垢ぬけない人がいます。 いくら形が定番でも、全体がまとまっていても、それだけではおしゃれとは言えないのです。 では、何が問題なのでしょうか。 人の服装を目にしたときに、真っ先に目に入るのは「色」ではないでしょうか。
定番の洋服に流行を取り入れ、色合いも雑多にならないように気を付けた。 それでも鏡の中の自分が、どこか垢ぬけないなあと思えたり、何かがおかしい、でも何がおかしいのかわからない。 そう思った時には、その洋服のサイズがあっているか確認してみませんか。